2015年04月02日
2015年03月26日
新タマネギ
今日の午後から仕事で南あわじ市に行って来ました
南あわじは久しぶりです
三原インターで高速道を降りて現場で材料を降ろしたら3時過ぎ
今から帰っても中途半端な時間なので、いつも行くタマネギ屋さんに寄ってみました
形が変形してたり大小さまざまだったりの訳の新タマネギが一袋200円で売ってました
新タマネギは日持ちがしないので一袋だけ買って
その後下道で津名まで戻ってたこせんべいの里でせんべいを購入し帰路に着きました

倉庫に帰ったら18時でした
南あわじは久しぶりです
三原インターで高速道を降りて現場で材料を降ろしたら3時過ぎ
今から帰っても中途半端な時間なので、いつも行くタマネギ屋さんに寄ってみました
形が変形してたり大小さまざまだったりの訳の新タマネギが一袋200円で売ってました
新タマネギは日持ちがしないので一袋だけ買って
その後下道で津名まで戻ってたこせんべいの里でせんべいを購入し帰路に着きました

倉庫に帰ったら18時でした
2015年03月16日
いちご狩り
昨日、家族と一緒にいちご狩りに行って来ました
場所は三田アウトレットのすぐ近く
10時半に着いて11時から45分間食べ放題です
いちごが大きく甘く凄く食べ応えがありました

1歳の娘を抱っこしながらでしたがお腹いっぱい食べました
5歳の息子と妻も沢山食べて大満足な様子
しかし身体の大きさからして一番食べたのは娘だったかもしれません
10個ちかく食べてましたから(^^;)
場所は三田アウトレットのすぐ近く
10時半に着いて11時から45分間食べ放題です
いちごが大きく甘く凄く食べ応えがありました

1歳の娘を抱っこしながらでしたがお腹いっぱい食べました
5歳の息子と妻も沢山食べて大満足な様子
しかし身体の大きさからして一番食べたのは娘だったかもしれません
10個ちかく食べてましたから(^^;)
2015年02月28日
倉庫の片付け
久々に店の倉庫を片付けようと思い
見回してみると数年前から手を着けていない場所があり、置いてある物を確認してみたら大工さんが置いている機械と原付バイクと古いタンスが置いてありました

この場所を片付ければ3畳ぐらいのクワガタ部屋が出来ないかな?
幸いに部屋を作る時に使う材料は直ぐにでも揃うのであとは電気配線をすればエアコンも取り付けられそうです
温度管理が出来る飼育環境が作れたら
コンスタントに80mmオーバーのオオクワガタの繁殖も可能になります
いや…85mmも夢ではないかも…
段々妄想が大きくなってきました
(^o^)
見回してみると数年前から手を着けていない場所があり、置いてある物を確認してみたら大工さんが置いている機械と原付バイクと古いタンスが置いてありました

この場所を片付ければ3畳ぐらいのクワガタ部屋が出来ないかな?
幸いに部屋を作る時に使う材料は直ぐにでも揃うのであとは電気配線をすればエアコンも取り付けられそうです
温度管理が出来る飼育環境が作れたら
コンスタントに80mmオーバーのオオクワガタの繁殖も可能になります
いや…85mmも夢ではないかも…
段々妄想が大きくなってきました
(^o^)
2015年01月08日
ひらたけ
今朝、実家の近くの小学校のグランドの横の歩道を歩いているときに見つけました

天然物のヒラタケです
趣味でオオクワガタの幼虫を飼育する時に
オガクズからヒラタケが生えてきた事は何回もありましたが
木の切り株から出てるのは初めて見ました
住宅街でも生えるんですね

天然物のヒラタケです
趣味でオオクワガタの幼虫を飼育する時に
オガクズからヒラタケが生えてきた事は何回もありましたが
木の切り株から出てるのは初めて見ました
住宅街でも生えるんですね
2014年12月09日
美味しい日本酒
今日K邸にて今後の打合せをするために伺いました
内容は外壁の塗装がメインでしたが私どもが担当する部分も少なからずありました
住宅の塗装が終わり次第、足場がある間に窓の外側と雨戸のレールの清掃と
足場が外れてから北面の波板設置です
打合せ最中にご主人様から嬉しいプレゼントがありました

「龍力 蔵出し新酒 特別本醸造」
原酒好きの私にとっては直球ド真ん中です
仕事も程々に済ませ
速攻家に帰って頂きました
新酒特有の舌にピリッとくる刺激と共に
濃厚な旨みがありアルコール度数19度を感じさせないぐらい飲みやすかったです
あまりの美味しさに720mlが半分以上なくなってしまいました
ご馳走様でした!!
内容は外壁の塗装がメインでしたが私どもが担当する部分も少なからずありました
住宅の塗装が終わり次第、足場がある間に窓の外側と雨戸のレールの清掃と
足場が外れてから北面の波板設置です
打合せ最中にご主人様から嬉しいプレゼントがありました

「龍力 蔵出し新酒 特別本醸造」
原酒好きの私にとっては直球ド真ん中です
仕事も程々に済ませ
速攻家に帰って頂きました
新酒特有の舌にピリッとくる刺激と共に
濃厚な旨みがありアルコール度数19度を感じさせないぐらい飲みやすかったです
あまりの美味しさに720mlが半分以上なくなってしまいました
ご馳走様でした!!
2014年12月02日
冬の我が家の風物詩
神戸は今朝、冬本番を思わせるような寒さでした
寒くなってきたら毎年購入するのが
「搾りたて生原酒」
仕事終わりに久しぶりに酒屋さんに寄ってみたら
有りました
今年の新酒!
アルコール度数18~19度ありますが新酒特有の風味があってとても飲みやすいです
当分日本酒三昧の日々が続きそうです

寒くなってきたら毎年購入するのが
「搾りたて生原酒」
仕事終わりに久しぶりに酒屋さんに寄ってみたら
有りました
今年の新酒!
アルコール度数18~19度ありますが新酒特有の風味があってとても飲みやすいです
当分日本酒三昧の日々が続きそうです

2014年10月21日
黒枝豆

今朝早くから仕事で篠山まで行ってきました
この時期、篠山と言えば黒豆ですよね!!
帰りには黒豆を買って帰る事は出発前から決めていました
さてどこで買おうかなと考えながら運転している途中、立杭の里を通り過ぎてすぐの所で『黒豆もぎ取り350円』の看板が目に入りました
今回はここで決定!
畑に入って自分で収穫してきました
鮮度抜群でとってもリーズナブル!