2015年01月21日

左官工事

今日はK邸の駐車場の工事です
工事と言ってもコンクリートが傷んでましたので
上から補修をしました

左官屋さんには今までも外壁の下地や室内の壁と天井などの工事をお願いしました
あと画像にも少し写ってますが駐車場の入り口の両側の壁も今回新しく洗い出し仕上げをしてもらいました
なかなか手の込んだ仕事です  

Posted by 家造り at 18:45Comments(0)家造り

2015年01月12日

子供のおもちゃ

二年ほど前に桧の柱の切れ端で長男の為に作った積み木
今では一歳の長女が拍子木のようにカチカチ鳴らしながら遊んでます
長男もレールのように敷き詰めたりタワーのように積んだり、よく遊んでくれます
何でもない木切れですが子供にとっては面白いみたいですね


  

Posted by 家造り at 22:41Comments(0)木材

2015年01月10日

ウリンという木

今日はお客様からご注文の材木を製材しました
木はウリン
南洋材で大変耐久性があるためウッドデッキ材によく使います
長所はずば抜けた耐久性!
防腐剤無しで30年ぐらいは平気です
短所は重い硬い
あと割れ、反り、アクが多い事
今回は藤棚を作る為の材料です
長さを均一にカットして材木の鼻(端っこ)
を斜めにカットし、あと角を軽く面取り
普通の材木なら何の問題も無い工程ですが
相手はウ・リ・ン
ノコギリの刃が逃げるのです
逃げるとは真っ直ぐ切れないのです
なかなか大変です
ノコギリの刃の跡が残ればヤスリ掛け
マスクをしながら作業したにも関わらず
明くる日に鼻の奥から赤い色の鼻糞が!!
ノコ屑を吸い込みアクが出てくるのです
で、これがその材木です

  

Posted by 家造り at 19:29Comments(0)木について

2015年01月08日

ひらたけ

今朝、実家の近くの小学校のグランドの横の歩道を歩いているときに見つけました

天然物のヒラタケです
趣味でオオクワガタの幼虫を飼育する時に
オガクズからヒラタケが生えてきた事は何回もありましたが
木の切り株から出てるのは初めて見ました
住宅街でも生えるんですね
  

Posted by 家造り at 12:51Comments(0)とりとめもない話

2015年01月07日

オヤジの工作

少し前に父が作業場で一生懸命作ってた物が実家に行って何に使うのかわかりました

妹が昨年末双子出産の為、飼っていた犬を一時引き取ったらしく、その犬のゲージでした
幸いに成犬の為に木製の柵はかじられていません
私の5歳の息子が柵によじ登っても、びくともしません
小型犬なのにこんな頑丈なゲージが要るのでしょうか???
  

Posted by 家造り at 21:45Comments(0)木材

2015年01月01日

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

年が明ける直前に妻の実家の前にあるお寺に除夜の鐘を突きに5歳の息子を連れて行ってきました
突き終わってすぐに年が明け歩いて近所の神社に初詣に行き、お神酒をよばれミカンを貰って帰りました  

Posted by 家造り at 07:20Comments(0)