2015年08月08日
新しいエギング&オクトパッシングロッド
先日ネットの釣り具店でセールをしていたので
ライトエギングロッドとタコ用ロッドを2本、ポチッとやってしまいました

左の1本はアブガルシアのソルティーステージ、ケンサキイカなどのツツイカ類を釣るウルトラライトなロッド
もう1本はアブガルシアのタコスフィールド、タコ専用のハードなロッドです
両極端な2本ですが今まで使っていたロッドがスペック的に中途半端だった為、途中で逃がしたりしていました
これで次回からは釣果に結びつけたいと思います
因みに付けているリールは相当旧式ですが特にスピニングリールは現役バリバリです
シマノの98アルテグラ
今までも何回となくバラしてメンテナンスして使っています
もう既に部品の販売が中止している為、同じ物を中古で5台手元に置いメンテナンスしています
ただ本音はそろそろ新しいリールも欲しいところです
ライトエギングロッドとタコ用ロッドを2本、ポチッとやってしまいました

左の1本はアブガルシアのソルティーステージ、ケンサキイカなどのツツイカ類を釣るウルトラライトなロッド
もう1本はアブガルシアのタコスフィールド、タコ専用のハードなロッドです
両極端な2本ですが今まで使っていたロッドがスペック的に中途半端だった為、途中で逃がしたりしていました
これで次回からは釣果に結びつけたいと思います
因みに付けているリールは相当旧式ですが特にスピニングリールは現役バリバリです
シマノの98アルテグラ
今までも何回となくバラしてメンテナンスして使っています
もう既に部品の販売が中止している為、同じ物を中古で5台手元に置いメンテナンスしています
ただ本音はそろそろ新しいリールも欲しいところです
2015年08月06日
西面外壁
毎日暑い日々が続いています
そんな暑い中、板金屋さんに西面の外壁と西側の大屋根をガルバリュウム鋼板で仕上げてもらいました
西側から建物を見ると壁と屋根の鋼板のジョイントが一直線になるようにお願いしました
板金屋さん、日陰の全く無い場所で大変お疲れ様でした!

そんな暑い中、板金屋さんに西面の外壁と西側の大屋根をガルバリュウム鋼板で仕上げてもらいました
西側から建物を見ると壁と屋根の鋼板のジョイントが一直線になるようにお願いしました
板金屋さん、日陰の全く無い場所で大変お疲れ様でした!

2015年08月05日
2015年07月30日
大屋根
今日は板金屋さんに大屋根を葺いて貰いました

ガルバリュウム鋼板を色々な道具を使って折り曲げ一枚の板を加工して雨水が入らないように仕上げていきます
炎天下の中、屋根の上での加工なので大変そうでしたね
板金屋さん、お疲れ様でした

ガルバリュウム鋼板を色々な道具を使って折り曲げ一枚の板を加工して雨水が入らないように仕上げていきます
炎天下の中、屋根の上での加工なので大変そうでしたね
板金屋さん、お疲れ様でした
2015年07月25日
防水シート
今月、建前をした物件です
今日から来週の火曜日まで大工さんは現場を離れるようなので設計士さんと一緒に外壁に防水シートを張りに行ってきました
実際にやってみると、なかなか難しいもので平行に張って行くのが大変でした
どうしてもシワが入ったり斜めに張ってしまったりして予定より3時間も余計に掛かってしまいました
実際にやってみないと大変さは分からないものですね。

今日から来週の火曜日まで大工さんは現場を離れるようなので設計士さんと一緒に外壁に防水シートを張りに行ってきました
実際にやってみると、なかなか難しいもので平行に張って行くのが大変でした
どうしてもシワが入ったり斜めに張ってしまったりして予定より3時間も余計に掛かってしまいました
実際にやってみないと大変さは分からないものですね。

2015年07月09日
上棟無事終わりました
天気予報に反して今日は曇り時々晴れ
とても蒸し暑かったです
朝7時から現時点までオシッコ一回も行ってません
仕事中500mlのペットボトルが6本空きましたがまだ出ません
さすがにそろそろ行かないとと思い安いなんちゃってビールを飲みながらの投稿です
上棟は何の問題も無く終わりましたが
今回は機械に頼らずに人力で行いましたので少し時間が掛かりました

この建物は登り梁と垂木、天井の合板などがそのまま見えるので、その辺が一般の住宅とは違うところです

柱より後ろの右上がりの部分がそのまま見える部分です
とても蒸し暑かったです
朝7時から現時点までオシッコ一回も行ってません
仕事中500mlのペットボトルが6本空きましたがまだ出ません
さすがにそろそろ行かないとと思い安いなんちゃってビールを飲みながらの投稿です
上棟は何の問題も無く終わりましたが
今回は機械に頼らずに人力で行いましたので少し時間が掛かりました

この建物は登り梁と垂木、天井の合板などがそのまま見えるので、その辺が一般の住宅とは違うところです

柱より後ろの右上がりの部分がそのまま見える部分です
2015年07月09日
2015年04月04日
ホンダのスクーター
今日、時間があったので仕事場の倉庫の隅にほったらかしのスクーターを引っ張り出しました

確か今のバイクに乗り換える前から動かしてなかったので、かれこれ6年以上はエンジン動かしてなかったです
ホコリを被って真っ白けっけ
とりあえずホコリを落としてエンジン動かしてみました
セルボタンを押しても始動しません
内心、掛かる訳ないよな~と、諦めながら
キックで動かしてみると、あっさり掛かってしまいました

エンジン噴かすと後輪はスムーズに動きます
前に乗ってた他社のスクーターなんて1年乗らなかったらエンジン掛けるのに相当苦労した記憶があります
あとはこのバイクを引き取ってくれるバイク屋さんを探さなければ
ムフフ!クワガタ部屋計画少しずつですが進んでます (^_^)v

確か今のバイクに乗り換える前から動かしてなかったので、かれこれ6年以上はエンジン動かしてなかったです
ホコリを被って真っ白けっけ
とりあえずホコリを落としてエンジン動かしてみました
セルボタンを押しても始動しません
内心、掛かる訳ないよな~と、諦めながら
キックで動かしてみると、あっさり掛かってしまいました

エンジン噴かすと後輪はスムーズに動きます
前に乗ってた他社のスクーターなんて1年乗らなかったらエンジン掛けるのに相当苦労した記憶があります
あとはこのバイクを引き取ってくれるバイク屋さんを探さなければ
ムフフ!クワガタ部屋計画少しずつですが進んでます (^_^)v
2015年04月02日
2015年03月26日
新タマネギ
今日の午後から仕事で南あわじ市に行って来ました
南あわじは久しぶりです
三原インターで高速道を降りて現場で材料を降ろしたら3時過ぎ
今から帰っても中途半端な時間なので、いつも行くタマネギ屋さんに寄ってみました
形が変形してたり大小さまざまだったりの訳の新タマネギが一袋200円で売ってました
新タマネギは日持ちがしないので一袋だけ買って
その後下道で津名まで戻ってたこせんべいの里でせんべいを購入し帰路に着きました

倉庫に帰ったら18時でした
南あわじは久しぶりです
三原インターで高速道を降りて現場で材料を降ろしたら3時過ぎ
今から帰っても中途半端な時間なので、いつも行くタマネギ屋さんに寄ってみました
形が変形してたり大小さまざまだったりの訳の新タマネギが一袋200円で売ってました
新タマネギは日持ちがしないので一袋だけ買って
その後下道で津名まで戻ってたこせんべいの里でせんべいを購入し帰路に着きました

倉庫に帰ったら18時でした